特別な日の贈り物に、思い出に残る体験をプレゼントできるギフトカタログ「エグゼタイム(EXETIME)」。
贈って本当に喜ばれるのか、実際の評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、当サイトが取ったアンケートや各種サイトに掲載されている評判・口コミをご紹介します。
エグゼタイムを購入するメリットやデメリットも合わせて紹介しますので、贈る相手に本当に合っているギフトカタログなのかどうか不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。
\贅沢なひとときを大切な人に贈るギフトカタログ/
まず理解しておきたいエグゼタイムの特徴

エグゼタイムは、温泉旅館やホテルの宿泊、高級レストラン、体験型ギフト、暮らしを豊かにする商品など、さまざまなジャンルから選べるギフトカタログです。
一般的な「物」を贈るギフトカタログとは異なり、一生残る「思い出」が贈れます。
相手に喜ばれるものを贈るためにも、まずはエグゼタイムの内容や特徴について理解を深めておきましょう。
5つあるコースのそれぞれの違い
エグゼタイムには、以下の5つのコースが用意されています。
コース名 | 価格(税込) | 掲載商品数 | 特徴 |
---|---|---|---|
EXETIME Platinum![]() | 116,600円~ | 1,639点 | シリーズ最上級版。憧れの温泉宿や有名ホテルでの宿泊が可能。コンシェルジュによるサポートも充実。 |
EXETIME Part.5![]() | 55,660円 | 533点 | 五つ星ホテルや有名旅館での宿泊、高級レストランでの食事など、極上のセレクトが魅力。 |
EXETIME Part.4![]() | 33,660円 | 245点 | 贅沢な宿泊プランや厳選レストラン、産直品、ゴルフプレーなど、多彩な選択肢を提供。 |
EXETIME Part.3![]() | 22,660円 | 415点 | 昼食付きの日帰り温泉や高級レストラン、体験ギフトなど、こだわりのプランが満載。 |
EXETIME Part.2![]() | 11,660円 | 589点 | 食事付き日帰り温泉や多彩なレストラン、体験プランが充実。手軽に贈れるギフトとして人気。 |
上記5つのコースはそれぞれ、交換できるプランや商品の特徴が異なります。
宿泊プランがあるのはパート4からですので、ゆったりとした時間を贈りたい方はパート4以上を贈るとよいでしょう。
詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
他のギフトカタログとの違い
旅行が贈れる他のカタログギフトとの違いを、以下にまとめました。
カタログブランド | 掲載施設数 | 価格帯 | 有効期限 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
EXETIME | 60〜400施設以上 | 11,660円〜349,800円 | 6ヶ月~1年 (無期限延長可能) | 宿泊・レストラン・体験プランだけでなく、商品交換もかなり充実。最上級コースは自由に複数プランの組み合わせが可能。 |
たびもの撰華 (JTB) | 約160〜420施設 | 3,960円〜110,660円 | 1年 | JTBが選んだ旅プランが充実し、宿泊・レストラン・体験プランだけでなく、商品との交換も可能。カードタイプ(デジタル)も対応。 |
選べる体験ギフト (リンベル) | 21~236施設 | 11,990円〜110,990円 | 6ヶ月 | レストラン・宿泊・スパにそれぞれフォーカスを当てたプランから選べる。 |
SOW EXPERIENCE | 6~234施設 | 11,880円~115,500円 | 6ヶ月 | 選択肢が豊富で、各種体験・レストラン・宿泊・スパ・日帰り旅行にそれぞれフォーカスを当てたプランから選べる。 |
ベストセレクション (近畿日本ツーリスト) | 23〜112施設 | 50,000円〜500,000円 | 1年 | 近畿日本ツーリストが厳選した宿泊プランから選べる。最上級コースには2泊3日プランもある。デジタルにも対応。 |
StayGift | 約150施設 | 5,960円~220,300円 | 6ヶ月 | 各施設ごとにチケットを贈るシステム。宿泊・レストラン・スパの3カテゴリーから贈れる。 |
エグゼタイムは他のカタログギフトと比べ、オプションで有効期限を無期限に延長できる点、旅行以外の体験や商品も選べる点が優れています。
相手の好みに柔軟に対応できるため、贈る側も失敗しづらいのが嬉しいポイントです。
エグゼタイムで人気のコース
エグゼタイムの中でも人気を集めているのは「パート4」と「パート5」です。
上記のコースが支持されるのは、価格と体験内容のバランスの良さがあるようですね。
まず「パート4」(33,660円)は、有名レストランでのディナーや、温泉旅館や有名ホテルの食事付き宿泊プラン、ゴルフやスパなどの体験ギフトが充実しているコース。
ある程度の予算を用意したいけれど、高額すぎない贈り物を探している方に最適です。
一方「パート5」(55,660円)は、老舗温泉旅館や高級ホテルが、さらに多くの選択肢の中から選べます。
贅沢なひとときを過ごせる旅行に特化しているため、感謝の気持ちをしっかりと伝えたい方におすすめです。
エグゼタイムの評判・口コミを紹介

当サイトが取ったアンケートや、エグゼタイムの各種販売サイトから評判・口コミを集めました。
エグゼタイムを利用した方々の生の声は、最適なコース選びの助けになるはずです。
良い評価・悪い評価のどちらも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
エグゼタイム プラチナムの口コミ・評判
良い口コミ・評判
選択肢が豊富で、自分の好みに合った体験を選べる
「旅行好きな両親にプレゼントしたら、とても喜ばれました。温泉宿泊からレストランまで選べるのがよかったです。」
有効期限が長いのが安心
「忙しくてなかなか予定が立てられない私でも、ゆっくり計画できました。豊富な商品の中から計画を練るのも楽しかったです。」
悪い口コミ・評判
人気のプランは予約が埋まりやすい
「週末や連休の予約は早めに取らないと埋まってしまう。」
電話がつながりづらかった
「予約デスクに何回も電話をかけましたが、なかなかつながらず予約までに時間がかかったのが残念です。」
エグゼタイム パート5の口コミ・評判
良い口コミ・評判
選ぶ時間も楽しい!
「普通のカタログギフトだと、食べ物や雑貨が多いけれど、エグゼタイムパート5は宿泊メインなので、どこに泊まるか迷う時間すら楽しめました。」
有効期限が長いのが助かる
「忙しくてすぐに旅行の予定が立てられなかったのですが、有効期限を2年延長できたおかげで、余裕を持って計画を立てられました。」
悪い口コミ・評判
地方の宿泊施設が少なめ
「都市部や有名観光地の宿は多いですが、地方の宿は少ないと感じました。地方在住の人には、やや使いづらいかもしれません。」
人気の宿は予約が取りづらい
「週末や連休に予約しようとしたら、すでに埋まっている宿が多くて、結局平日に休みを取って利用しました。」
エグゼタイム パート4の口コミ・評判
良い口コミ・評判
選べる体験が豊富で満足度が高い
「両親の結婚記念日に贈りましたが、とても喜んでくれました。温泉宿を選んで旅行を楽しんでいました。」
今までのギフトカタログとは違う
「ギフトをもらってからしばらく忙しくて使えなかったのですが、無期限プランだったので安心して使えました。」
悪い口コミ・評判
一部の施設が予約しにくい
「週末に温泉宿を予約しようとしましたが、なかなか空きがなくて平日に変更しました。」
エグゼタイム パート5の方が内容が良い?
「気になってサイトを調べてみたんですが、パート5のほうが内容が好みでした…贈ってもらった相手には言えませんが…」
エグゼタイム パート3の口コミ・評判
良い口コミ・評判
温泉好きには良いかも
「友人の結婚祝いに贈りました。友人は温泉が好きなので、喜んでくれると思い選びました。後日お礼で行ってみたかった温泉に行けたと連絡があり、贈って良かったと思いました。」
とてもリフレッシュできました
「夫の退職祝いに子どもたちからプレゼントしてもらいました。以前から行ってみたかった温泉旅行を選び、ゆっくりと過ごすことができました。宿は別途自分たちで取りましたが、美味しい料理と温泉、美しい景色に癒され、最高の退職祝いになりました。」
悪い口コミ・評判
意外と選択肢が少ない
「体験ギフトを選ぼうとしたけど、正直ピンとくるものが少なかった。日帰り温泉は充実してるけど、体験の種類がもっと豊富だと嬉しい。」
地方だと選択肢が少ない…
「都市部の人なら良いかもしれませんが、地方に住んでいると遠方まで行かないといけません。もっと全国的に使えるプランがあったらよかったです…」
エグゼタイム パート2の口コミ・評判
良い口コミ・評判
手軽に贅沢な体験ができる
「温泉と食事がセットになっているので、手ぶらで楽しめました。宿泊する時間はなかったので、日帰りプランが充実しているのはありがたいですね。」
普段自分では行かないところに行けました
「良いホテルのディナーを楽しめるのは嬉しいポイントです。自分ではなかなか選ばないお店でしたが、贅沢な時間を過ごせました。」
悪い口コミ・評判
わざわざこのギフトカタログを選ぶ理由って?
「初めてもらったブランドのカタログでしたが、調べてみると宿泊等のプランを売りにしているブランドだったのに、肝心の宿泊プランがなかった。もちろん価格は上がりますが、だったら一般的なギフトカタログで良かったのではと思いました。」
住んでる地域によるかも
「カタログを見たら、地元の施設はほとんど掲載されていませんでした。遠出しないと使えないのはちょっと不便ですね。」
エグゼタイムのメリット・デメリットを紹介

エグゼタイムは多くの方々が購入する人気のカタログギフトですが、いくつか注意点もあります。
本章では、エグゼタイムを購入するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
メリット① 全国各地の施設を利用できる
エグゼタイムの良いところは、全国各地の施設が利用できる選択肢の多さです。
内容の充実度は当然コースによって異なりますが、特定の地域のみではなく、北海道から沖縄まで好きなところで宿泊・各種体験ができるのは嬉しいポイントですね。
普段は行かない地域にも足を伸ばせるキッカケにもなるため、贈られた側は旅行のプランを考えるだけでもワクワクすること間違いありません。
メリット② 一生の思い出に残る体験が贈れる
一般的なカタログギフトは「物」を贈るため、壊れてしまったり消費してしまえば手元になにも残りません。
しかし、エグゼタイムは一生残る「思い出」という形のない価値を贈れます。
家族やパートナーと一緒に過ごす時間は、何物にも代えがたい喜びです。
そんな一生の思い出に関われることは、贈る側にとっても大きな価値を生むことでしょう。
メリット③ スケジュールを急いで決めなくてよい
エグゼタイムの通常の有効期限は180日(半年間)ですが、有効期限を延長するオプションを付けることで、2年もしくは無期限にまで延長可能です。
有効期限が長いと、贈られた側もスケジュールを急いで決める必要がなく、自分のペースで日程が調整できます。
なかなか忙しくて旅行に行きづらい方にも気を遣えるギフトとして、あなたの思いがより一層伝わるはずです。
ただし、有効期限が延長できるのは「パート4」「パート5」「プラチナム」の上位3コースのみですので注意しましょう。
デメリット① 交通費が別途かかる
他の多くの旅行系カタログギフトも同様ですが、エグゼタイムも体験施設までの交通費が別途必要になる点には注意が必要です。
1泊5万円程度のホテルや旅館を贈ったとしても、贈られた相手が交通費で3万円支払う必要があるケースもあります。
もし相手が遠方への旅行を考えている場合は、交通に必要なチケット等の手配もしてあげるとよいでしょう。
もしくは、相手がもとから予定していた旅行がある場合、そのタイミングでエグゼタイムを贈るのも1つの手です。
相手の負担をなるべく減らし、快適に旅行を楽しんでもらいたいですね。
デメリット② LINEやメールでの送付ができない
近年、LINEやメールで簡単にギフトを贈れるサービスが増えていますが、エグゼタイムは紙のカタログギフトのため、デジタル送付には対応していません。
贈り物として渡す際には、郵送または手渡しする必要があります。
とはいえ、豪華な表紙には特別感がありますし、スマホで何度もサイトを立ち上げてプランを選ぶよりも、手元ですぐに見られる紙のカタログのほうが便利な場合も。
「特別感」という意味では、実物があったほうが喜ばれるため、そこまでデメリットに感じることはないでしょう。
デメリット③ 希望日に予約が取れない場合がある
エグゼタイムには人気の旅館やホテルが多数掲載されていますが、人気である分、予約が埋まりやすい点には注意が必要です。
特にハイシーズンにはなかなか予約が取れない場合があり、希望日に宿泊できない可能性も。
そんなときは、エグゼタイムの有効期限延長オプションを付けることで、相手も焦ることなく自分のペースで旅行の日程が決められます。
平日に時間が取れない相手や、すぐに空き時間を作れない忙しい相手に贈る場合には、必ず有効期限を延長してあげましょう。
エグゼタイムに関するQ&A
まとめ
エグゼタイムは、一生の思い出に残る旅行や体験を贈ることができる、特別なカタログギフトです。
全国の人気旅館・ホテル・レストラン・アクティビティが選べるため、最高の贈り物として喜ばれること間違いなし。
ただし、交通費が別途必要であったり、予約が取りにくいことがあるため、贈る前にしっかりと相手に説明してあげると親切ですね。
普段からの感謝を伝えられるよう、この記事が参考になれば幸いです。
\贅沢なひとときを大切な人に贈るギフトカタログ/
コメント