エグゼタイムの使い方ガイド|初めてでも迷わない申し込み手順を解説

エグゼタイムの使い方アイキャッチ

「エグゼタイムを購入しようと思っているけど、使い方が難しそう…」「贈る側も受け取る側も、手続きが面倒そう…」

そんな不安を抱えていませんか?

本記事では、エグゼタイムの申し込み手順を、贈る側と受け取る側の両方の視点から詳しく解説。

読み終わるころには、初めての方でも迷わずに手続きを進められるようになります。

\贅沢なひとときを大切な人に贈るギフトカタログ/

目次

【贈る側】エグゼタイムの使い方

【贈る側】エグゼタイムの使い方

購入者(ギフトを贈る側)にこれといって難しい手順はなく、好みのカタログを選び、相手に贈るだけです。

実際にどのような流れで配送まで進むのか、詳しく解説していきます。

エグゼタイム公式サイトでカタログを選ぶ

まずはエグゼタイムの公式サイトからカタログを選びましょう。

スクロールできます
コース名価格(税込)掲載商品数特徴
EXETIME Platinum116,600円~1,639点シリーズ最上級版。憧れの温泉宿や有名ホテルでの宿泊が可能。コンシェルジュによるサポートも充実。
EXETIME Part.555,660円533点五つ星ホテルや有名旅館での宿泊、高級レストランでの食事など、極上のセレクトが魅力。
EXETIME Part.433,660円245点贅沢な宿泊プランや厳選レストラン、産直品、ゴルフプレーなど、多彩な選択肢を提供。
EXETIME Part.322,660円415点昼食付きの日帰り温泉や高級レストラン、体験ギフトなど、こだわりのプランが満載。
EXETIME Part.211,660円589点食事付き日帰り温泉や多彩なレストラン、体験プランが充実。手軽に贈れるギフトとして人気。

5つのコースからぴったりのものを選ぶコツは以下のとおりです。

  • 自分に合った予算で無理をしない
  • 相手のライフスタイルを把握する
  • 用途を考える

良い贈り物をしようとして予算以上のコースを選んでも、相手に「無理をさせてしまってるのでは…?」と感じさせてしまいます。

また、相手が忙しくて休暇が取れない場合は、高級旅館に泊まれる「EXETIME Platinum」を選んでも特典を持て余してしまうため、日帰りプランの多い「EXETIME Part.3」などを選ぶべきです。

用途に関しては、結婚祝いで最上級コースを贈っても、新婚旅行より豪華になってしまう可能性がありますし、敬老の日に最安値プランを贈っても、日帰りやアクティビティ等の体力を使う提案しかできません。

自分と相手、どちらのことも考えたうえでカタログを選びましょう。

選んだカタログを購入する

カタログを選んだら、次に購入手続きに進みます。

エグゼタイムは、オンラインで簡単に購入できるため、店舗に行く必要がありません。

カートにカタログを入れる際に、コースによって内容は異なりますが、以下のオプションも追加可能です。

追加可能なオプション
  • おとなのスケッチ塗り絵(+1,650円)
  • 薬温湯炭酸(+1,650円)
  • フィルム2本付チェキ(+15,400円)
  • 切子細工お猪口ペアセット(+3,850円)
  • 紙袋(+165円)
  • 花柄紙袋(+110円)

カタログをカートに入れたら、会員登録をして購入するか、ゲスト購入するかを選択。

購入者自身の情報を入力し、のし・メッセージカード・包装紙の指定をします。(無料)

支払い方法を指定した後、入力内容に間違いがなければ注文完了です。

もし贈る方の住所を知っている場合は、直接相手の自宅へ届けることもできます。

指定した住所にカタログが届く

購入手続きが完了すると、指定した住所にカタログが届きます。

通常、注文後3〜5日程度で配送が完了するため、贈るタイミングを考慮しながら手続きを進めましょう。

最短で届けたい場合は、日時指定をなしに設定してください。

カタログを贈る

カタログを受け取ったら、いよいよ贈る段階ですね。

相手に手渡しする場合もあれば、直接送ることも可能です。

申込用紙はカタログの中に入っています。

贈るときは、簡単にカタログの説明をしてあげると喜ばれるでしょう。

【受け取る側】エグゼタイムの使い方

【贈る側】エグゼタイムの使い方

ギフトを受け取る側は、購入者(贈る側)よりもやや煩雑な手続きが必要です。

どのような流れになるのか、詳しく解説します。

商品を選んで申込書に記入・ネット手続きをする

まず利用したい宿泊プランやレストランを選び、決定したら申し込みの手続きをしましょう。

ポスト投函の場合は、カタログの中に申し込み用紙が同封されています。

ネットで手続きをする場合は、URLかQRコードから専用のサイトへ進み、必要事項を記入すれば手続きは完了です。

ポストに投函し予約専用クーポンが届くまで待つ

申し込み用紙を記入したら、専用の封筒に入れてポストへ投函しましょう。

2週間前後で予約専用クーポンが届きます。

思いのこもったギフトですから、必ず期限内に送ってください。

体験予約ではなく、商品と交換の場合は、商品が到着するのを待ちましょう。

施設や予約デスクに電話予約する

クーポンが届いたら、エグゼタイムの予約デスクに電話し、希望する施設や体験の予約をしましょう。

空き状況や追加料金の有無など、不安なことをしっかりと確認しておくと、当日に安心して過ごせます。

予約デスクでの対応が完了すると、予約確認書が自宅に送付されます。

当日の利用時に必要となるため、大切に保管しましょう。

届いた予約確認書・クーポンを持参して施設を利用する

エグゼタイムから届いた予約確認書・クーポンを持参したら、宿泊施設やレストラン、体験場所に向かいましょう。

各施設に持参した書類を見せ、あとは素敵な時間を過ごしてください。

まとめ

エグゼタイムの利用方法を以下にまとめました。

覚えておくこと
  • 贈る側:カタログを購入し、自宅もしくは贈る相手の家にカタログを贈る
  • 受け取る側:申し込み手続きをおこない、予約デスクに電話後、届いた予約確認書とクーポンを持参して施設を利用する
  • カタログの有効期限があることを贈る相手に伝える

エグゼタイムは、形ではなく思い出を贈れる素晴らしいギフトカタログです。

贈る側は難しい手順がありませんが、受け取った側にどうすればいいのか伝えてあげると親切ですね。

\贅沢なひとときを大切な人に贈るギフトカタログ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次